FileMaker

お役立ちブログ

OnObjectModifyについて

今回はトリガの種類の1つのOnObjectModifyについて紹介します。

OnObjectModify

次の動作が発生した結果、オブジェクトに関連付けられた値が変更されたときにスクリプトが実行されます:

・ユーザがオブジェクトに入力する
・ユーザがチェックボックスなどのオブジェクトをクリックして値が変更される
・切り取り (カット)、貼り付け (ペースト)、および消去などの編集操作
・フィールドを変更する [テキストを挿入] などのスクリプトステップ

前回紹介をしたOnObjectKeystrokeは、値が入力・変更される前の段階で発火し真偽を判定する関数でした。

今回のOnObjectModifyは値が変更された瞬間に発火をし、設定しているスクリプトが実行されます。

 

例えば、郵便番号のフィールドにおいて、住所の自動入力ができれば便利ですよね。

フィールドに7桁の数字が入力された際に判定スクリプトを実行するトリガを仕込んでおけば、検索ボタン等別途発火ボタンをおかなくてもスムーズに処理をすることができます。

その際には例えば

if (Length ( Filter ( Get ( アクティブフィールド内容 ) ; “0123456789” ) ) = 7)

と条件式を設けることができます。

FileMaker開発記事

マイページ機能

FileMakerとWebサイトとの連携で、顧客との円滑なやり取りが可能となるほか、業務効率の改善にも繋がります。

栽培管理システム

栽培管理システム とは、植物工場 での野菜栽培において、膨大なデータを一括管理できるシステムです。高品質な野菜を栽培するために必要なあらゆる情報を見える化し、業務効率向上を図ります。

葬儀システム

葬儀プランを構成する複雑な商品・サービスのすべてをシステム上で一元管理。受付から施工・請求までスムーズに対処できます。タブレット活用により、誰でも簡単にプラン見積が可能に。

FileMaker × WordPress 連携

FileMakerとWordPressを連携させることで、顧客情報の共有や手続きがWebページ内で簡単に完結!効率的な業務運営の秘訣をご紹介します。

その他の記事

Middleについて

今回は、フィールドの値を1文字ずつ取り出して配置したい際に活用できる、Middle関数のご紹介です。