ファイルメーカーでのシステム開発
- FileMaker(Claris FileMaker®)開発がおすすめな理由
パッケージソフトでは手の届かないオリジナルの開発が可能
ファイルメーカーソリューションは、お客様の業務変化に合わせて、いつでも柔軟に改良しつづけられる点が強みです。
まずはお客様のかかえる問題点と業務内容を把握させて頂き、その時その現場にもっともふさわしいソリューションをご提案致します。
当社は、現場スタッフに納得してお使いいただける、堅牢かつ分かりやすいシステムを提供するため、全力を尽くします。
ローコード開発による柔軟でスピーディーな開発
ローコードで開発できるファイルメーカーシステムを導入すれば、プラットフォーム上で様々な機能拡張が可能です。
現場の運用や優先順位変更に迅速かつ柔軟に対応でき、生産性の向上に繋がります。
あらゆる機能をカスタマイズできるからこそ、メンテナンス性が高く安心してお使いいただけるシステムであり、
お客様の業務に合わせて一緒に構築していくことが可能です。
お客様の取り組む多様な業務に対して、何が最適なソリューションとなるかはさまざまです。
このページでは、7つのニーズに対応したファイルメーカーの開発アプローチについてご案内します。
1. クラウド環境、モバイルアプリでの運用
クラウド環境への移行は、デジタル化の波が本格的となったこのDX(Digital Transformation)の時代において、まさに“魔法の杖”。
クラウド環境への移行を決断するだけで、これまで非効率だったあらゆる業務に対して改善・改革を仕掛けることができるようになります。
また、iPhone、iPadに対応するファイルメーカー公式アプリ「 FileMaker Go」を採用することで、
ファイルメーカーで作成したソリューションを、PCだけでなく、スマホやタブレットからも違和感なく利用することが出来ます。
テレワーク環境を早急に進めざるを得ない今日の状況下において、誰がどこにいても皆同じシステムで管理ができる体制を整えませんか?
2. 外部連携の活用
「全社員の営業訪問予定をGoogleカレンダー連携させる」「WEBフォーム連携により、データ入力の手間を省く」など…
クラウド化を軸にすることで実現できる業務ルーチンの改善は、実に多岐にわたります。
コミュニケーションツールと連携した業務内容の通知や、SNSへの情報公開、ECサイトと連携した情報管理など、
外部連携が可能であることで、顧客の業務をより効率的に、より便利にするご提案の可能性は、果てしなく広がっています。
3. 表計算アプリからの脱却
表計算アプリは、簡易データベースとしても利用できる便利なソフトウェアです。
ですが、業務が複雑するにつれて、業務を安定させられなくなるリスクが常に伴います。
前任者からの情報が十分に引き継がれなかったために業務が立ち行かなくなる、ということも良くある流れです。
ファイルメーカーによるデータベース環境を導入すれば、表計算アプリにまつわる典型的な問題をすべてクリアすることができます。
4. サブシステムとしての運用
稼働中の基幹システムで発展的な業務を行う際に、「もう少し小回りが利けばよいのに」と不満を持ったことはありませんか?
基幹システムの外側でなければ業務の一部が成り立たない状況が増えているのであれば、業務を補完する「サブシステム」に投資しても良いタイミングです。
ファイルメーカーは、SQL, ODBC/JDBC, XML, jsonなど、様々なデータベース形式と相互に接続することが可能です。
お客様の環境や既存システムの内容を確認させて頂き、業務をより効率化するためのサブシステムをご提案いたします。
5. 拠点間での接続運用
本社で利用している基幹システムを、別の拠点でも利用できるようにして、業務のさらなる効率化を図りたい…
そんなご要望をお持ちではありませんか。
当社から、セキュアかつ扱いやすい業務改善を提供することが可能です。
お客様からの多様なニーズに合わせて、セキュリティ対策含めた最適なインフラ環境をご提案いたします。
6. 既存システムの改善/機能追加が可能
すでにファイルメーカー・プラットフォームを採用しているお客様の中には、様々な困難を抱えている方もおられるかと存じます。
そんな時は、ぜひ当社へご相談ください。
当社に所属するファイルメーカー認定デベロッパーが、これまでの豊富な業務経験に基づき、最適なご提案をさせて頂きます。
また定期的な機能改善をお求めのお客様には、メンテナンスプランのご提案もさせていただいております。
まずはファイルメーカーについての現状のお悩みを、お気軽にご相談ください。
7. セキュリティ対策の完備
当社システムでは、各スタッフのユーザーアカウントを設け、ログイン管理を徹底しています。
通信に関しては、SSL(Secure Sockets Layer)にて暗号化通信を行い、情報漏洩を防ぎます。
そのほかにも、端末制御、時間帯制御など、クラウド環境でも安心して使用いただけるよう整備を行います。
Claris、FileMaker、およびファイルメーカーは、Claris International Inc. の米国および/またはその他の国における登録商標です。
FileMaker Pro および FileMaker Server は、Claris International Inc. の商標です。
EC-CUBEは株式会社イーシーキューブの商標です。