FileMaker

お役立ちブログ

GetAsTimeについて

今回は、テキストに含まれる時刻またはタイムスタンプを時刻フィールドタイプとして返す関数についてです。

下記にヘルプページの解説を記載します。

構文

GetAsTime (テキスト)

例 1

GetAsTime (“02:47:35”) は、計算の結果として時刻を選択した場合、「2:47:35」を返します。この結果に対して、時刻の演算を実行することができます。

例 2

GetAsTime (“02:47:35”) は、計算の結果としてタイムスタンプを選択した場合、「0001/1/1 2:47:35」を返します。

例 3

Abs (GetAsTime (“12:15 午後”) – チェックアウト) は、「チェックアウト」時刻フィールドの値が「3:15 午後」の場合、「3:00:00」を返します。

元々フィールドタイプが時刻の値を取得して計算を行う際には必要ありませんが、引数として他のテキストとまとめて値を取得したときなどは、再度使う場合にGetAsTimeで元に戻す必要があります。

本ブログでは詳しく記載したことがありませんが、例えで言うと、JSONで値をまとめ、その後分解して使用する際に必要な関数となります。

フィールドタイプによって値の表示方法や計算結果が異なりますので、意識して活用していきましょう。

 

参考:
Claris FileMaker Pro 19 ヘルプ: リファレンス>関数リファレンス>テキスト関数>GetAsTime

https://help.claris.com/ja/pro-help/content/getastime.html

FileMaker開発記事

CRM 顧客管理システム

顧客の現状を俯瞰し、商談状況を一望、そして営業成績を向上させる……企業が顧客との関係をより深く把握し、戦略的に顧客へアプローチすることが可能になるシステムです。

墓掃除システム

墓地管理、墓地清掃、供花管理など、定期的な作業を標準化。煩雑な業務作業の見える化を可能にするシステムです。

FileMaker × WordPress 連携

FileMakerとWordPressを連携させることで、顧客情報の共有や手続きがWebページ内で簡単に完結!効率的な業務運営の秘訣をご紹介します。

栽培管理システム

栽培管理システム とは、植物工場 での野菜栽培において、膨大なデータを一括管理できるシステムです。高品質な野菜を栽培するために必要なあらゆる情報を見える化し、業務効率向上を図ります。

その他の記事

参考:
Claris FileMaker Pro 19 ヘルプ: リファレンス>関数リファレンス>取得関数>Get (システムプラットフォーム)

https://help.claris.com/ja/pro-help/content/get-systemplatform.html( 2023-1-10閲覧)