FileMaker

お役立ちブログ

計算式内の並列の並べ方について​

今回は、if や Case などの関数内に記述する計算式において、AまたはB、などの並列の式の並べ方についてです。

・商品が300円または500円 を表す計算式

正)商品::価格 = 300 or 商品::価格 = 500 

誤)商品::価格 = 300 or 500

・商品が300円〜500円 を表す計算式

正)商品::価格 ≧ 300 or 商品::価格 ≦ 500 

誤)300 ≦ 商品::価格 ≦ 500

とても根本的で基本的なことにはなりますが、私は開発を初めたころ、誤の例ようなショートカットした式を書こうとして、うまくいかない..となったことが何度かありましたので、共有したいと思いました。

式は1条件ずつ、丁寧に書いて並列させることがポイントです。

こんな当たり前な、と思う方もいらっしゃるかとは思いますが、開発自体が初めてで、計算式の右の左もわからない!という方には参考になれば幸いです。

 

FileMaker開発記事

FileMaker × WordPress 連携

FileMakerとWordPressを連携させることで、顧客情報の共有や手続きがWebページ内で簡単に完結!効率的な業務運営の秘訣をご紹介します。

栽培管理システム

栽培管理システム とは、植物工場 での野菜栽培において、膨大なデータを一括管理できるシステムです。高品質な野菜を栽培するために必要なあらゆる情報を見える化し、業務効率向上を図ります。

顔パス受付システム

AIサーマルカメラとFileMakerとの連動による新型受付システムです。
顔認証で体温測定と受付を同時に完了、会員登録の手間も不要に。学習塾などでは入退出時に親へメール自動送付サービスもつけられます。

墓掃除システム

墓地管理、墓地清掃、供花管理など、定期的な作業を標準化。煩雑な業務作業の見える化を可能にするシステムです。

その他の記事

参考:
Claris FileMaker Pro 19 ヘルプ: リファレンス>関数リファレンス>取得関数>Get (システムプラットフォーム)

https://help.claris.com/ja/pro-help/content/get-systemplatform.html( 2023-1-10閲覧)