FileMaker

お役立ちブログ

エラー処理について

今回はスクリプトステップの一つであるエラー処理について、基礎的な部分から、オンにした際の後処理について紹介します。

エラー処理

FileMaker クライアントにより表示される標準の警告メッセージを非表示または有効にします。

オプション

  • [オン] では、FileMaker Pro の警告メッセージや一部のダイアログボックスが表示されなくなります。エラー番号 100 または 803 のエラーが発生した場合は [ファイルを開く] ダイアログボックスのような標準のファイルダイアログボックスも表示されなくなります。
  • [オフ] では、警告メッセージが表示されるようになります。

何も知識のない段階でこのステップを見ると、[オン]すればエラー表示されるイメージかと思いますが、正解は真逆です。

エラー処理[オン]の状態は、FileMakerの通常機能で表示されるエラー警告やダイアログを非表示にしたい場合に使用します。

このステップを踏めば、重要性の低いエラー表示を回避することができたり、オリジナルでエラー制御のスクリプトを組み込むことができたりします。

エラー処理[オン]設定後のエラー制御について

エラーが発生したかどうかは Get ( 最終エラー ) を使用することで明らかにできます。
エラーが発生していた場合はそのエラー番号を、エラー無しの場合は0が返ってきます。

つまり、エラーの有無で分岐を行う場合は
Get(最終エラー) = 1 / Get(最終エラー) > 0 などで分岐をすれば大丈夫です。

例えば、検索時に結果が0であってもエラー表示は出したくないならば、エラー処理を設定しておく必要があります。

ただし、やみくもにエラー制御を使用してしまうと
自分で予想できていなかったエラーを無視してシステムが動き重大なトラブルになってしまった…
なんてことも起こり得ますので、その点ご注意ください。

FileMaker開発記事

FileMaker × WordPress 連携

FileMakerとWordPressを連携させることで、顧客情報の共有や手続きがWebページ内で簡単に完結!効率的な業務運営の秘訣をご紹介します。

顔パス受付システム

AIサーマルカメラとFileMakerとの連動による新型受付システムです。
顔認証で体温測定と受付を同時に完了、会員登録の手間も不要に。学習塾などでは入退出時に親へメール自動送付サービスもつけられます。

修理受付システム

修理受付から請求までの業務を一元管理。Web予約連動、クレジット請求連動などの業務を効率化します。ほか顧客履歴、部品在庫管理、発注リストなどあらゆる関連業務に対応しています。

墓掃除システム

墓地管理、墓地清掃、供花管理など、定期的な作業を標準化。煩雑な業務作業の見える化を可能にするシステムです。

その他の記事

DayOfWeekについて

今回は、計算式で週の月曜日の日付を算出する方法をご紹介します。
関数は、DayOfWeekを使用します。

Positionについて

今回は、特定のテキストの場所を指定し値を取り出たい時に活用できる、Position関数のご紹介です。