FileMaker

お役立ちブログ

コメント行の書き方について

今回は、計算式内にコメントを残す際の書き方についてです。

スクリプト内では、行頭に “#” を挿入することでコメント行となりますが、計算式内にもコメントを挿入したい場合があるかと思います。

そんな時に活用できる方法を2種類ご紹介します。

① [  //  ] を使う

Case (

5 <= 商品::数量 and 商品::数量 < 10 ; 商品::金額 * 0.9 ;  //5個以上10個未満の購入で10%引き
10 <= 商品::数量  ; 商品::金額 * 0.8 ; //10個以上の購入で20%引き
商品::金額  //それ以外(5個未満)の場合は定価

           ) 

②[  / **/  ]  を使う

 /*2023-6-2 価格設定
  – 5個以上10個未満の購入で10%引き 
  – 10個以上の購入で20%引き
  – それ以外(5個未満)の場合は定価*/

Case (

5 <= 商品::数量 and 商品::数量 < 10 ; 商品::金額 * 0.9 ; 
10 <= 商品::数量  ; 商品::金額 * 0.8 ; 
商品::金額 

           ) 

①の[ // ]の場合は、記号をおいた直後の文章のみがコメントとして適用されます。

一方で②については、[ /* ]と[ */ ] で挟んだ文章全てがコメント扱いとなります。

シチュエーションによって使い分ければ、より見やすい後追いしやすい計算式になると思います!

ぜひご活用ください。

FileMaker開発記事

葬儀システム

葬儀プランを構成する複雑な商品・サービスのすべてをシステム上で一元管理。受付から施工・請求までスムーズに対処できます。タブレット活用により、誰でも簡単にプラン見積が可能に。

受発注システム [EC-CUBE連携]

受発注業務をEC-CUBEと連携する事により、顧客情報と受注情報それぞれの入力を自動化。その後の各種事務手続(伝票作成・郵送業務・売上レポート作成等)すべても同時に効率化するツールです。

墓掃除システム

墓地管理、墓地清掃、供花管理など、定期的な作業を標準化。煩雑な業務作業の見える化を可能にするシステムです。

栽培管理システム

栽培管理システム とは、植物工場 での野菜栽培において、膨大なデータを一括管理できるシステムです。高品質な野菜を栽培するために必要なあらゆる情報を見える化し、業務効率向上を図ります。

その他の記事

SerialIncrementについて

今回は、指定された値に含まれるテキストと数字の組み合わせを指定された量だけ数字を増分して返す、SerialIncrementについてです

Year,Month,Day について

この3つの関数は、日付の値を返す関数で、単独で使用することもできれば、先週ご紹介したDate関数と組み合わせて活用することもできます。