FileMaker

お役立ちブログ

DayName関数について

今回は、指定した日付の曜日を返してくれる、DayName関数についてです。

まずはヘルプページ掲載の構文と例文をご紹介します。

構文

DayName (日付)

 

例 1

DayName (Date (10 ; 7 ; 2019)) は、「月曜日」を返します。

DayName (プロジェクト締め切り) は、「プロジェクト締め切り」フィールドに 2019/10/07 が入力されている場合、「月曜日」を返します。

DayName (“2019/10/07”) は「月曜日」を返します。

例 2

“次の日までに選択項目を返却してください” & DayName (締め切り日) は、「次の日までに選択項目を返却してください」というテキストに続いて、「締め切り日」に保存された日付の曜日を表示します。

日付表示に曜日まで表示させるには、インスペクタパネルの書式設定にて設定が可能ですが、月曜日なら”月”もしくは”(月)”と、漢字一文字での表現となっていますが、”月曜日”という表記は選択ができません。

“月曜日”と表示をさせたいならば、DayName関数を使用して表示することが可能です。

例1を用いるならば、計算フィールドもしくは計算ボタンにて、

プロジェクト締め切り & ” ” & DayName(プロジェクト締め切り)  

とすれば、

2019/10/07 月曜日

とできます。さらに、そのほかの日付関数と組み合わせて、

Year(プロジェクト締め切り) &”年” & Month(プロジェクト締め切り) &”月” & Day(プロジェクト締め切り) &”日” & ” ” & DayName(プロジェクト締め切り)

と表記すれば、

2019年10月07日  月曜日  

と表現することもできます。

ぜひ活用してみてください。

参考:
Claris FileMaker Pro 19 ヘルプ: リファレンス>関数リファレンス>テキスト関数>DayName
https://help.claris.com/ja/pro-help/content/dayname.html(2022-06-20閲覧)

自社ブログ記事 > Year,Month,Day
https://kawai-j.co.jp/filemaker/12968/year_month_day/

FileMaker開発記事

墓掃除システム

墓地管理、墓地清掃、供花管理など、定期的な作業を標準化。煩雑な業務作業の見える化を可能にするシステムです。

修理受付システム

修理受付から請求までの業務を一元管理。Web予約連動、クレジット請求連動などの業務を効率化します。ほか顧客履歴、部品在庫管理、発注リストなどあらゆる関連業務に対応しています。

栽培管理システム

栽培管理システム とは、植物工場 での野菜栽培において、膨大なデータを一括管理できるシステムです。高品質な野菜を栽培するために必要なあらゆる情報を見える化し、業務効率向上を図ります。

顔パス受付システム

AIサーマルカメラとFileMakerとの連動による新型受付システムです。
顔認証で体温測定と受付を同時に完了、会員登録の手間も不要に。学習塾などでは入退出時に親へメール自動送付サービスもつけられます。

その他の記事