FileMaker

お役立ちブログ

値を連結する時の注意点

今回は、関数を使って取得した値を連結する際に気をつけるべき”改行”についてお話しします。

というのも、関数で取得できる値には、最後が改行で終わっているものと、そうでないものがあります。

判別方法としては意外と単純で、取得できる単位が”改行リスト”であるか、そうでないかで判別することができます。

返される各値が改行で終了している関数

・LeftValues

例 LeftValues (“Plaid¶Canvas¶Suitcase” ; 2) は「Plaid¶Canvas¶」を返します。

・RightValues

例 RightValues (“Plaid¶Canvas¶Suitcase” ; 2) は「Canvas¶Suitcase¶」を返します。

・MiddleValues

例 MiddleValues (“Plaid¶Canvas¶Suitcase” ; 2 ; 1) は「Canvas¶」を返します。

・SortValues

例 SortValues (“34¶600¶18¶29” ; -2) は「600¶34¶29¶18¶」を返します。

・UniqueValues

例 UniqueValues (“34¶600¶18¶600¶18.0” ; 2) は「34¶600¶18¶」を返します。

このように例題を並べると、名称は似た関数ながら、返す値の違いがわかりやすいですね。

上記の通り、これらの関数で取得した値には、最終に必ず改行がついています。

そのため、他の関数で取得した値同士をリスト化したい場合は “¶ &” を使って結合する必要がありますが、上記の関数の場合は不要ということになります。

 

このような関数ごとの特徴を掴んでおくことも便利かもしれませんね。ぜひご活用ください。

参考:
Claris FileMaker Pro 19 ヘルプ: リファレンス>関数リファレンス>テキスト関数

・LeftValues https://help.claris.com/ja/pro-help/content/leftvalues.html

・MiddleValues https://help.claris.com/ja/pro-help/content/middlevalues.html

・RightValues https://help.claris.com/ja/pro-help/content/rightvalues.html

・SortVlaues https://help.claris.com/ja/pro-help/content/sortvalues.html

・UniqueValues https://help.claris.com/ja/pro-help/content/uniquevalues.html

( 2023-2-20閲覧)

FileMaker開発記事

修理受付システム

修理受付から請求までの業務を一元管理。Web予約連動、クレジット請求連動などの業務を効率化します。ほか顧客履歴、部品在庫管理、発注リストなどあらゆる関連業務に対応しています。

FileMaker × WordPress 連携

FileMakerとWordPressを連携させることで、顧客情報の共有や手続きがWebページ内で簡単に完結!効率的な業務運営の秘訣をご紹介します。

墓掃除システム

墓地管理、墓地清掃、供花管理など、定期的な作業を標準化。煩雑な業務作業の見える化を可能にするシステムです。

CRM 顧客管理システム

顧客の現状を俯瞰し、商談状況を一望、そして営業成績を向上させる……企業が顧客との関係をより深く把握し、戦略的に顧客へアプローチすることが可能になるシステムです。

その他の記事