FileMaker
お役立ちブログ
				コメント行の書き方について
今回は、計算式内にコメントを残す際の書き方についてです。
スクリプト内では、行頭に “#” を挿入することでコメント行となりますが、計算式内にもコメントを挿入したい場合があるかと思います。
そんな時に活用できる方法を2種類ご紹介します。
① [ // ] を使う
Case (
5 <= 商品::数量 and 商品::数量 < 10 ; 商品::金額 * 0.9 ;  //5個以上10個未満の購入で10%引き
10 <= 商品::数量  ; 商品::金額 * 0.8 ; //10個以上の購入で20%引き
 商品::金額  //それ以外(5個未満)の場合は定価
)
②[ / **/ ] を使う
 /*2023-6-2 価格設定
  – 5個以上10個未満の購入で10%引き 
  – 10個以上の購入で20%引き
  – それ以外(5個未満)の場合は定価*/
Case (
5 <= 商品::数量 and 商品::数量 < 10 ; 商品::金額 * 0.9 ; 
10 <= 商品::数量  ; 商品::金額 * 0.8 ; 
 商品::金額 
)
①の[ // ]の場合は、記号をおいた直後の文章のみがコメントとして適用されます。
一方で②については、[ /* ]と[ */ ] で挟んだ文章全てがコメント扱いとなります。
シチュエーションによって使い分ければ、より見やすい後追いしやすい計算式になると思います!
ぜひご活用ください。
FileMaker開発記事
受発注システム [EC-CUBE連携]
受発注業務をEC-CUBEと連携する事により、顧客情報と受注情報それぞれの入力を自動化。その後の各種事務手続(伝票作成・郵送業務・売上レポート作成等)すべても同時に効率化するツールです。
その他の記事

 
				 
				 
				![受発注システム [EC-CUBE連携]](https://kawai-j.co.jp/web/wp-content/uploads/2021/01/ecsite-2-250x250.jpg) 
				 
				 
				 
				