FileMaker

お役立ちブログ

YearNameについて​

今回は、知っておくと便利な日本ならではの関数についてです。

YearName
日付の和暦を指定された書式で返します。

構文
YearName (日付 ; 形式)

形式は3つ種類があります。
0 = 長い形式
1 = 短縮形
2 = 2 バイトのアルファベット

下記のような変換をします。

どれもFileMakerのインスペクタでは設定できますが、計算式内に入れ込みたい時など、思い出して活用できればと思います!

参考:
リファレンス>関数リファレンス>日本語関数>YearName

https://help.claris.com/archive/fm19/ja/pro-help/content/yearname.html?cshid=HID_Calc_YearName

FileMaker開発記事

顔パス受付システム

AIサーマルカメラとFileMakerとの連動による新型受付システムです。
顔認証で体温測定と受付を同時に完了、会員登録の手間も不要に。学習塾などでは入退出時に親へメール自動送付サービスもつけられます。

栽培管理システム

栽培管理システム とは、植物工場 での野菜栽培において、膨大なデータを一括管理できるシステムです。高品質な野菜を栽培するために必要なあらゆる情報を見える化し、業務効率向上を図ります。

CRM 顧客管理システム

顧客の現状を俯瞰し、商談状況を一望、そして営業成績を向上させる……企業が顧客との関係をより深く把握し、戦略的に顧客へアプローチすることが可能になるシステムです。

受発注システム [EC-CUBE連携]

受発注業務をEC-CUBEと連携する事により、顧客情報と受注情報それぞれの入力を自動化。その後の各種事務手続(伝票作成・郵送業務・売上レポート作成等)すべても同時に効率化するツールです。

その他の記事

新着記事紹介

カワイ事務機株式会社のDXの取り組みについて、わかりやすくまとめた記事にしました。

GetFieldについて

今回は、フィールド名を評価して、指定したフィールドの内容を返してくれる、GetFieldについてです。

関数 Abs について

マイナスの値が出るような計算式でもマイナスを表記したくない際に、Abs関数を用いて表示することができます。