インターンシップの
取り組み

インターンシップの取り組み

当社は、社会人としての考え方を学び、
FileMakerの魅力を知ってもらえる機会として
毎年インターンシップ生を迎え入れております。

参加してくれた学生からの感想を掲載いたします。

当社は、社会人としての考え方を学び
FileMakerの魅力を
知ってもらえる機会として

毎年インターンシップ生を
迎え入れております。

参加してくれた学生からの
感想を掲載いたします。

大学3回生 Hさん

研究室の物品を管理するためのアプリ制作

期間:2週間

Q. 参加して良かったと思うこと

_i_icon_12471_icon_124710_256

開発中に「仕組みは思いつくけれど、実装する為のスクリプトや計算式などが分からない」と思った際、すぐに相談できる環境が整っており、
サポートを受けながら進められたことで、自分の理想とするアプリを形にできたのが良かったです。

また、作成したアプリについて報告した際には、プロの視点からのアドバイスをいただくことができ、自分では気づけないアイデアや工夫を知ることができたのもよかったです。

カワイ事務機からのコメント

アイコン_女性

相談をくれる時はいつも目的が明確化されていて、
そこに技術的ノウハウを足していくだけだったので、
私達もスムーズにサポートすることができました。
作りたい仕組みのアイデアを練るところがこの仕事の第一ステップでもあるので、
いろんな”これやってみたい”があればあるほど、開発は楽しくなると思います!

Q. インターンシップで学んだこと

_i_icon_12471_icon_124710_256

これまでClaris FileMakerではレイアウトの調整しか経験がありませんでしたが、今回はスクリプトや計算式などアプリ設計の根幹に関わる部分に初めて取り組みました。

最初は思った通りに動かず苦戦しましたが、原因を探しながら直す中で「どうすれば正しく動くのか」を考える力が身につきました。

また、アプリ内での情報のつなげ方にはリレーションだけでなく、
いくつも方法があることを知り、工夫次第でアプリの作り方に幅が広がることを学びました。

カワイ事務機からのコメント

アイコン_女性

初めて取り組むことが多く、戸惑うこともあったかと思いますが
自分で調べてみてやってみて、わからなかったら質問して… の
トライアンドエラーがしっかりとできており、この短期間で随分と
成長を感じました。この経験が、Claris FileMaker の魅力や、開発の仕事のやりがいを知るきっかけになれば幸いです。お疲れ様でした✨

専門学校3回生 Mさん

視聴映画管理アプリの制作

期間:1ヶ月

Q. Claris FileMaker開発を取り組んでみて

_i_icon_12506_icon_125060_256

今回のインターンシップでは主にFileMakerを用いたアプリケーション開発を行いました。
私はこれまでFileMakerはあまり聞きなじみのないソフトでしたが、多くの場面で使用されていることを知りました。
そこから、様々な時と場合に合わせたシステム、デザイン設計が重要である開発ソフトであると感じました。
アプリケーション開発では設計、デザインを一から作る難しさはありましたがそれを自分で作り上げ、技術を学ぶ貴重な経験になりました。

Q. そのほかに学んだこと

_i_icon_12506_icon_125060_256

他企業のホームページについての研究も行いました。
ホームページはあまり差がないと思っていましたが、実際は多種多様なものがあり、セキュリティやデザイン面で差が出やすいと感じました。
特に、同じ文章量でも余白や文章の分け方で読み手に与える印象が変わる点は他の分野のデザインでも活かせると考えられます。
これらの学びや気付きから普段学習している分野とは別の方向の経験を経て、視野を広げる事ができました。

カワイ事務機からのコメント

アイコン_女性

自分の趣味に関連するアプリの制作を、こうしたい!という
イメージを持ってどんどん進めていた印象があります。
集めたデータをどんな風に活かせるのかという部分や、
外部との連携に関しては間に合ずな部分もありましたが、
今回のインターンシップを機に興味の幅が広がれば嬉しく思います。

専門学校3回生 Hさん

在庫・入出庫管理システム制作

期間:1ヶ月

Q. インターンシップで学んだこと

_i_icon_12492_icon_124920_256

今回のインターンシップでは、1か月にも及ぶスケジュールで、ホームページのSEO対策をどのようにしていけばよいか、filemakerを使うとどのようなことができるのか、またfilemaker開発を通じてお客様に真摯に寄り添ったシステム開発をどのようにするかを学びました。

Q. 参加して良かったと思うこと

_i_icon_12492_icon_124920_256

今回初めて、ローコード開発をしたので従来の開発との違い、ローコードならではのメリットを学びました。
インターン担当者の方の指導のおかげで、レイアウトの配置一つにとっても、お客様の立場から考えて、どのような機能があればよいかなどを意識した開発をすることを強く意識するきっかけになりました。
今回のインターンシップを通して、これまで漠然としか考えていなかった就職希望先を選ぶときにより深く考えるきっかけとなり、どのように企業研究するのかを学ぶ貴重な経験となりました。

カワイ事務機からのコメント

アイコン_女性

集計データを扱った比較的難易度の高いシステム作りに
チャレンジしていましたが、短期間でいろんな機能を
盛り込むことができたのではないかと思います。
レイアウトから機能作りまで、コツコツと仕上げてレベルアップしていました!
進路を考える際の一つの糧になれば幸いです。

FileMaker開発記事

葬儀システム

葬儀プランを構成する複雑な商品・サービスのすべてをシステム上で一元管理。受付から施工・請求までスムーズに対処できます。タブレット活用により、誰でも簡単にプラン見積が可能に。

栽培管理システム

栽培管理システム とは、植物工場 での野菜栽培において、膨大なデータを一括管理できるシステムです。高品質な野菜を栽培するために必要なあらゆる情報を見える化し、業務効率向上を図ります。

墓掃除システム

墓地管理、墓地清掃、供花管理など、定期的な作業を標準化。煩雑な業務作業の見える化を可能にするシステムです。

マイページ機能

FileMakerとWebサイトとの連携で、顧客との円滑なやり取りが可能となるほか、業務効率の改善にも繋がります。

その他の記事

Middleについて

今回は、フィールドの値を1文字ずつ取り出して配置したい際に活用できる、Middle関数のご紹介です。

GetFieldについて

今回は、フィールド名を評価して、指定したフィールドの内容を返してくれる、GetFieldについてです。