FileMaker

お役立ちブログ

YearNameについて​

今回は、知っておくと便利な日本ならではの関数についてです。

YearName
日付の和暦を指定された書式で返します。

構文
YearName (日付 ; 形式)

形式は3つ種類があります。
0 = 長い形式
1 = 短縮形
2 = 2 バイトのアルファベット

下記のような変換をします。

どれもFileMakerのインスペクタでは設定できますが、計算式内に入れ込みたい時など、思い出して活用できればと思います!

参考:
リファレンス>関数リファレンス>日本語関数>YearName

https://help.claris.com/archive/fm19/ja/pro-help/content/yearname.html?cshid=HID_Calc_YearName

FileMaker開発記事

墓掃除システム

墓地管理、墓地清掃、供花管理など、定期的な作業を標準化。煩雑な業務作業の見える化を可能にするシステムです。

修理受付システム

修理受付から請求までの業務を一元管理。Web予約連動、クレジット請求連動などの業務を効率化します。ほか顧客履歴、部品在庫管理、発注リストなどあらゆる関連業務に対応しています。

受発注システム [EC-CUBE連携]

受発注業務をEC-CUBEと連携する事により、顧客情報と受注情報それぞれの入力を自動化。その後の各種事務手続(伝票作成・郵送業務・売上レポート作成等)すべても同時に効率化するツールです。

マイページ機能

FileMakerとWebサイトとの連携で、顧客との円滑なやり取りが可能となるほか、業務効率の改善にも繋がります。

その他の記事

JSON関数について

FIlemakerのスクリプト上で大量のデータを扱う際に万能に活用できるJSON関数について、活用意義や関数の一覧についてご紹介します。