FileMaker

お役立ちブログ

LeftValues 関数について

今回は LeftValues 関数を紹介します。

LeftValues
テキストの左から数えて指定された値数の値を返します。
構文
LeftValues (テキスト ; 値数)
例:
LeftValues ( “メロンパン¶あんパン¶クリームパン
¶コッペパン¶サンドイッチ“; 2)
==>[処理結果]
“メロンパン¶あんパン

(※例は公式ヘルプより日本語に近い表現に変更しています。)

LeftValues 関数は、以前に紹介した GetValue 関数と同様に、改行されたデータが用意されていることを前提としています。

上の例では、「¶」はFileMakerにおける改行を意味します。

したがってメロンパン〜サンドイッチまでは、実際には以下のような改行リストとみなすことができます。

メロンパン
あんパン
クリームパン
コッペパン
サンドイッチ

このうち“左2行ぶん”を切り出す、というのが LeftValues ( メロンパン¶…〜…サンドイッチ ; 2 )の意味するところです。

LeftValues は、「リスト風に改行されたデータの、上からn番目までを切り取りたい」というときに、便利な関数です。

 

 

GetValueと異なる特徴は、LeftValueでは切り出す値毎に改行記号がついた状態で結果が返ってくる、というところです。

LeftValues ( パン一覧; 2 )   = メロンパンあんパン

GetValues ( パン一覧; 1 ) &  & GetValues ( パン一覧; 2 )    = メロンパンあんパン

上記の2つの計算式では、同様の結果が返ってくるのですが、その後にさらにリストを足したい場合には、使用する関数によって最終行の改行記号の有無が異なっていることを覚えておいたほうがいいでしょう。

参考:
カワイ事務機|FileMakerブログ「GetValueについて」
https://kawai-j.co.jp/filemaker/12981/get-value/ (2022-04-18 閲覧)

Claris FileMaker Pro 19 ヘルプ: リファレンス>関数リファレンス>テキスト関数>LeftValues
https://help.claris.com/ja/pro-help/content/leftvalues.html (2022-04-18 閲覧)

 

FileMaker開発記事

葬儀システム

葬儀プランを構成する複雑な商品・サービスのすべてをシステム上で一元管理。受付から施工・請求までスムーズに対処できます。タブレット活用により、誰でも簡単にプラン見積が可能に。

受発注システム [EC-CUBE連携]

受発注業務をEC-CUBEと連携する事により、顧客情報と受注情報それぞれの入力を自動化。その後の各種事務手続(伝票作成・郵送業務・売上レポート作成等)すべても同時に効率化するツールです。

墓掃除システム

墓地管理、墓地清掃、供花管理など、定期的な作業を標準化。煩雑な業務作業の見える化を可能にするシステムです。

CRM 顧客管理システム

顧客の現状を俯瞰し、商談状況を一望、そして営業成績を向上させる……企業が顧客との関係をより深く把握し、戦略的に顧客へアプローチすることが可能になるシステムです。

その他の記事

Quoteについて

テキストをダブルクォーテーションマークで囲んだテキスト形式で返す、Quoteについてです。

Year,Month,Day について

この3つの関数は、日付の値を返す関数で、単独で使用することもできれば、先週ご紹介したDate関数と組み合わせて活用することもできます。

関数 SortValues について

SortValuesは、指定の値一覧をソートしてくれる関数です。テキスト順、日付順など、希望の順序で値を取り出すことができます。