FileMaker

お役立ちブログ

IsEmpty について

こんにちは。
今回は、関数 IsEmpty の活用方法をご紹介します。

まずは、FileMakerヘルプサイトに掲載されている構文と例(抜粋)を確認しておきます。

構文
 IsEmpty (フィールド)

例 1
 IsEmpty (注文番号) は、「注文番号」フィールドが空欄の場合、「1」を返します。 
例 2
 If (IsEmpty (姓) ; “無効なレコード” ; “”) は、「姓」フィールドが空欄の場合は「無効なレコード」と表示しますが、データが入力されている場合は何も表示しません。
例 3
 IsEmpty (支払い額::支払い日) は、たとえば、「支払い額」テーブルが移動または名前が変更された場合、「1」を返します。
例 4
 IsEmpty (“テキスト”) は、「0」を返します。

IsEmpty は、フィールド内が空欄、またはエラーが発生した場合は真(1)を返す関数で、様々なシーンで便利に使うことができます。
特に、⑴レイアウト上でオブジェクトを隠す、または⑵Ifと組み合わせて条件として使用することが多いです。

それぞれの一例を挙げたいと思います。

⑴レイアウト上で、見積を作成中の場合のみ”作業中”というテキストを表示したい場合があったとします。
”作業中”テキストのオプション設定 ’次の場合にオブジェクトを隠す’ の欄に、
not IsEmpty (見積::完成日)
としておくことで、”完成日に値がある場合は、フィールドを隠す”となるので、
そのレイアウト上では、完了日が入っていれば”作業中”テキストは表示されない仕様にできます。

⑵見積印刷のスクリプトにおいて、作成途中(完了日が入っていない)の見積は、印刷できないようにしたい、とします。
そもそもスクリプトを起動させないようにするのが先手かもしれませんが、IsEmptyを活用するとすれば、

If ( IsEmpty (見積::完了日) )
 現在のスクリプト終了[]
End If

と冒頭部分に挿入しておくことで、万一スクリプトが動いたとしても、完了日が入っていなければその先に進むことはありません。

ぜひ色々な場面で活用してみてください。

参考サイト:https://help.claris.com/ja/pro-help/content/isempty.html

 

その他の記事

GetFieldについて

今回は、フィールド名を評価して、指定したフィールドの内容を返してくれる、GetFieldについてです。

ValueCount について

ValueCount関数は、GetValue関数と同じく、改行で区切られたテキスト値の一覧を適切な形で返してくれる関数で、テキスト値の合計数を返してくれます。