FileMaker

お役立ちブログ

JSON関数について②

前回に引き続きJSON関数についてご紹介いたします。スクリプト上でJSONを使って大量のデータを集約することを目的として、順にご紹介していきます。

今回は、JSONテキストを作成する際に使用する、JSONSetElementについてです。

まずは、ヘルプページに掲載されている、構文と、使用する引数についてご紹介します。

()で、補足の説明を入れております。

構文

JSONSetElement ( json ; キーまたは索引またはパス ; 値 ; タイプ )

引数 

①json – JSON オブジェクトまたは配列を含むテキスト式またはフィールド

(スクリプト上では $json 等、変数で設定を行います。)

②キーまたは索引またはパス – JSON オブジェクト名 (キー)、配列索引、またはパスを指定する任意のテキスト式またはフィールド。JSON 関数の使い方を参照してください。

(各データの目印として、キーを設定します。

JSONテキストの中から値を取り出す際の索引キーワードのようなものです。)

③値 – 数値、テキスト、または JSON データを含む任意の式またはフィールド

(取り出したい値をセットします。)

④タイプ – 設定するデータのタイプを指定する名前付きの値 (下記参照)

(タイプは、以下の種類の中からセットします。

最もよく使うのがJSONStringで、テキストとして値をセットできます。

後ほど取り出してから数字として扱いたいデータはJSONNumberで設定しておきます。)

タイプ

値の種類

JSONString

文字列 (” “)

JSONNumber

数字

JSONObject

オブジェクト ( { } )

JSONArray

配列 ( [ ] )

JSONBoolean

論理値

JSONNull

Null

JSONRaw

JSON パーサによって決まる

 

例えば、前回の例で扱った、

 JSONSetElement ( “” ;

  [ “名称” ; “りんご” ; JSONString ] ;

  [ “金額” ; “150”; JSONString ] ;

  [ “品番” ; “A1004” ; JSONString ]

 )

のJSONテキストの中では、

“名称” … ②キー

”りんご” … ③取り出したい値

JSONString … ④タイプ

となっています。

1行目の””は(①)、一から作成する場合に用いることができ、追加をする場合は追加したいテキスト式やフィールドを指定します。

前述のJSONテキストを$jsonで設定しているとすると、

 JSONSetElement ( $json ;

  [ “消費税” ; “0,08” ; JSONNumber ] ;

 )

とすることで、りんごの商品情報をJSONテキストに追加することができます。

この$jsonをスクリプトの引数に用いることで、

次実行するスクリプトにGet(スクリプト引数)で値を取ってくることができます。

$json = {“名称”:”りんご”,”品番”:”A1004″,”金額”:”150″,”消費税”:”0,08”}

と、キー:値 とセットになって順番に構成されたものが返ってきます。



参考URL : https://help.claris.com/ja/pro-help/content/jsonsetelement.html?Highlight=set

その他の記事

関数 Abs について

マイナスの値が出るような計算式でもマイナスを表記したくない際に、Abs関数を用いて表示することができます。

Positionについて

今回は、特定のテキストの場所を指定し値を取り出たい時に活用できる、Position関数のご紹介です。