受発注システム [EC-CUBE連携]
受発注業務をEC-CUBEと連携する事により、顧客情報と受注情報それぞれの入力を自動化。その後の各種事務手続(伝票作成・郵送業務・売上レポート作成等)すべても同時に効率化するツールです。
ー WEB活用DXで業務効率化 ー
ーWEB活用でできる顧客へのアフターメンテナンスー
Features
FileMakerとWebサイトとの連携で、顧客との円滑なやり取りが可能となるほか、業務効率の改善にも繋がります。
紙での保存不要!
会員情報の確認
社内ではFileMakerで、顧客はWebページで、必要な会員情報をすぐに確認することができます。登録内容や、契約内容、注文・販売履歴など、様々な情報を一元管理することが可能です。
紙での保存不要!
各種書類管理
紙での保存不要!
紙書類入らず!
請求書や契約書等、顧客とのやり取りで発生する帳票をマイページ間で共有できます。顧客の閲覧履歴も確認ができ、オンラインならではの確認漏れを予防できます。
問い合わせ・申込
注文依頼や予約受付など、業種によって様々な活用方法を見込むことができます。電話 / メール受付の代わりとなり、業務効率もUP!
Point1
情報共有
Point2
データ送信・受領
従来行っていた郵便や電子メールでのやり取りをマイページを介して行うことで、
簡単かつ安全にデータのやり取りができます。
電子帳簿保存法(*)により電子データでの管理が必須となり、電子でのやりとりが主になっていきます。
その為電子メールでの活用が考えられますが、スパムメールなどにより、見落とされるケースも考えらます。
マイページで管理をする事により、書類受け取りの担当や日時までを正確に追跡することもでき、
安心安全にお客様とのデータの受け渡しが可能となります。
(*)電子帳簿保存法…2024年1月より、「電子取引」に関するデータ保存が義務化
参考:経済産業省HP https://mirasapo-plus.go.jp/hint/17457/
Point3
簡単管理&業務効率化
CRMで管理されている請求書・見積書をボタン一つで会員マイページにアップロードでき、
受領日時も管理することができます。
例えば、企業側は見積書をアップロード、顧客側は確認後注文書をフォーマット添付で提出する、など
本来なら日単位で行うやりとりを数時間以内に完結することもできます。
ペーパーレス化や事務作業時間の短縮など、以前の業務から大幅な業務改善につながります。
受発注業務をEC-CUBEと連携する事により、顧客情報と受注情報それぞれの入力を自動化。その後の各種事務手続(伝票作成・郵送業務・売上レポート作成等)すべても同時に効率化するツールです。